NATURAL VALUEでは、
          企業様の社会貢献活動を
サポートしております
        
        
          CSRやSDGSの取り組みにおいて、
          「何から手をつけていいかわからない」
          「自社に合う進め方を知りたい」
          「取り組みが合っているかわからない」という
          課題を
          抱えている企業様へ自社に合った本質的な
          社会貢献活動の企画・推進をサポートします。
        
          私たちが、
          サポートする上で
大切にしていること
        
        
            ミスマッチを起こさない支援
              長年の何百もの企業様や社会貢献団体との支援活動を通して学んだことは、ミスマッチを生まない支援の大切さです。
              支援側がやりたい支援と、現場が本当に求めている支援が乖離してしまう事例は多々あります。
せっかくの支援が“パフォーマンス”になってしまわないように。支援者様の“思い”を大切にしつつ、本当の意味で必要な支援活動のみを行います。
            
            会社にとってプラスになる支援
組織で貢献活動に取り組むことは、上手く関われば社内のコミュニケーションを円滑化したり、研修や採用活動、社員同士の共通言語や共通目標になりうる幅広い付加価値を生み出す考えています。 苦しい活動は続かない。どうせやるなら社員さん達も一緒に参加できお互いが楽しく顔の見える活動を大切にしています。
よくある質問
      サポートの期間は?
      
    
      
          活動に取り組む期間は企業様のご要望によって様々です。
          例えばカンボジア渡航を通じて、現地で何かの活動をしていただく場合
          前後1回づつの企業訪問(もしくはリモート)を通じて、活動内容をヒアリングし
          この活動をどう繋げるか?を渡航後にディスカッションさせていただきます。
          社会貢献を取り入れた研修の場合3回前後お時間をいただくケースが多いです。
      CSR活動として取り組めるのは、カンボジアへの支援だけなの?
      
    
      
          カンボジア以外にも弊社と繋がりのある
          信頼のおける素敵な団体さんのお力を借りて
          様々な社会貢献に取り組んでいただくことが可能です。
          日本国内外での、障がい者雇用・日本の貧困地域の支援・里親制度・障がい者支援
          アフリカ・フィリピンなど他国での活動、多様な選択肢が可能です。
      費用はどうなりますか?
      
    
      
          企業様のご希望する形に合わせて様々です。
          例えば「新人研修を兼ねて3ヶ月間のプログラムでひとつプロジェクトを成し遂げてもらいたい」などの場合
          月々講師費用として費用を頂戴する場合もあります。
          例えば「自社で作っている製品を必要な国へ届けたい」というご相談をいただいた場合
          企業様にもメリットのある形で社会貢献に取り組んでいただきたいため、支援先と企業様の間に立って、
          やりとりをさせていただきます。
          支援団体から企業様への報告方法や、社内外に社会貢献活動を知っていただくための
          伝え方をご提案させていただいております。
          その場合はスポットで費用をいただくケースが多いです。
          費用は発生せずに、素敵な団体さんをご紹介するだけのケースもありますので、
          お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
  
  
  
          取り組み事例